Google I/O 2022はじまりました

Posted on
カテゴリ:イベント

Google I/O 2022始まりました。今年もオンラインで開催なのでゆっくり動画等をみていこうかと思ってます。

今回驚いたトピックだとPixelシリーズの製品発表が多かったということです。ほとんどが発売日未定の状態ででてきてます。
久々にTabletがでてきたあたり、今後の動きがありそうです。
個人的に期待しているのはPixel Watchです。今までもWearOSがありましたが正直使いやすいとはいえないもでした。Apple Watchと比べてもできることに差が多くメリットをあまり感じられてなかったのもあります。
今回でてきたということはサービス面で色々テコ入れすると思っているので期待しています。

Androidに関してはこの時期に最新OSのベータ版が配布されて、機能が確定するケースが多いですが今回はあまり変更点は多くないようです。
個人的には操作のUIはそろそろ固定してほしいと思ってます。
OSのバージョンアップのたびにUIが変わると利用している方からは今までの操作との違いを学習するコストが発生するため色々面倒です。
数年に一度くらいのUI更新にしてくれると利用者としてはありがたいですね。

今回も盛りだくさんの内容になってるI/Oですが、動画をひとつづずみて情報収集をしていこうかと思ってます。

科学ADVライブに参加

Posted on
カテゴリ:イベント

たまたまチケットが購入できのたで科学ADVライブに参加してきました。
STEINS;GATE 10周年おめでとうございます。

久々のライブ参加だったのとアニメ系のライブは初めてだったのでちょっとどうなるかと思ってましたが普通に見れて良かったです。未だにペンライトの色はどうやって決まってるのか謎でした。

自分はゲームはプレイしてなくてアニメしか見ていませんが視聴当時衝撃的なシナリオで驚いた記憶が蘇ってきました。

イベントでは新作としてSTEINS;GATE 0のELITE版の発売やアメリカのTVによる実写版の話題がでていてまだまだ続く感じがあってよかったです。

場所はお台場だったのでせっかくだしガンダム見てきました。

前に見たときとガンダムの種類が変わってる(前回は初代ガンダムだったのに)いつの間にかUTに・・・というかガンダム周辺にお店が・・・。大分変わってるんですね。観光客も多い印象でした。お台場も変わったなぁ。

このミュージアムお台場にあったのか。

新年最初の日本Androidの会 定例会の運営に参加

Posted on
カテゴリ:イベント

2020年1月定例会「Android × XR (AR / VR)」に運営スタッフとして参加してきました。

【セッション1】
Azure Spatial Anchorsはじめてみた
登壇者:マイクロソフト 千代田 まどか(ちょまど)氏

【セッション2】
AR Foundationの概要
AR Foundationのサンプルを元にMyアプリをつくるために
ARCoreアップデート
登壇者:日本Androidの会 eegozilla

【LTセッション1】
AR Foundationで子猫と戯れる(ken1_taka)

【LTセッション2】
ウェアラブルデバイスで切り開く、XR × スポーツの未来(Shun Ishii)

こんな感じのセッションでした。

自分もARを少し嗜んでるので色々勉強になる話があってよかったです。
そろそろUnityのARFoundationを使って何か作りたい今日この頃です。

 

 

Appleのイベントで新商品が発表された

Posted on
カテゴリ:iOS イベント

昨日深夜にAppleのイベントがありました。
新しいiPad Proは以前からリークがあったので想定内でしたが、MacbookAirの新型がでるとは・・・・。
mac miniも予想外に拡張しやすいハードになって帰ってきたのが印象的でした。

とりあえず私はiPad Pro 11インチのセルラーモデルと新しいApple Pencilとキーボードカバーを買いました。
キーボードカバーは必要ないかもと思いつつせっかくだからという形で購入です。

お値段しめて15万円以上。普通にPC買える価格です。
でもここは攻めてみようと思って購入です。

一昔前の円高時代にmacを買ってるのを覚えてるとずいぶん高くなったなと思います。
さて今回のiPadはどれだけすごくなってるのか商品が届いたら検証したいです。