USB-C 電力チェッカーを購入

Posted on
カテゴリ:ガジェット

USB-Cが普及している昨今、このケーブルってどこまで出力できるんだっけ?と悩むことが多くなってきました。
充電器が100W出力できたとしてもケーブルが60Wまでしか対応していない場合、60Wまでしか出力することができません。
そしてそのケーブルをみてもどこまで出力できるのかわからないのです。
きっとUSB-Cのケーブルを持ってる人は同じ感想を持っているかと思います。そこで今回電力チェッカーを購入して確認してみることにしました。

電力チェッカーの使い方は簡単で、充電器(もしくはPC)とケーブルの間に接続するだけです。
そして出力される情報もシンプルで、現在の電圧、電流、電力です。他の製品だと最大値が表示されたりするものもありましたが自分はシンプルな製品を選びました。

実際に電力を見てみると面白いことに最初は少しづつ電力が増えていって、途中で最大になります。
その後充電している端末が90%の充電を超えてくると出力電力が下がっていくのが見えました。
こうやって安全に充電してるのが見えるのが面白いですね。

使っているケーブルもチェックできて今回電力チェッカーを購入してよかったです。

Anker 521 Charger (Nano Pro)を購入

Posted on
カテゴリ:ガジェット

AmazonでセールをしていたのでAnker 521 Charger (Nano Pro)を購入してみました。

最近のスマホは高速充電ができるようになっています。ただし充電器側が対応している必要があります。(またケーブルも同様です)
また規格上USB-AよりもUSB-Cの方が電力を出力できるのでこのタイミングで充電器を刷新しました。

利用してみると問題なく使えます。充電器によっては充電中高温になる場合もありますがこの機種ではちょっと暖かい程度でした。
これでiPhoneやAndroidを高速に充電できるようになりました。
やっぱり有線で高速に充電する方が無線で充電するよりも早いので助かります。

小さいので延長タップに繋げて使ってますがちょうどいい大きさです。
この製品を購入してよかったです。

たまにはトラックボールでも使ってみよう

Posted on
カテゴリ:ガジェット

前に購入していたLogitech ERGO M575をmacで利用しようと思ったらちょっとハマったので自分用にメモしておきます。

 

Logitech ERGO M575

Logitecのサイトでソフトウェアをインストールすると追加のボタンを利用可能になるのですが、マウス自体を認識しませんでした。

結果としてはインストールしたソフトウェアが古かったのでそれが問題だったようです。

古かったファイルは「Options_8.30.293.zip」です。

正しい新しいファイルは「Options_8.54.147.zip」です。ダウンロードURLは「https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025297893」です。
こちらを入れると正常にマウスを認識してボタンに動作を割り当てできました。

普段はマウスをほとんど使うことはないのですが、この機会に使ってみようと思います。

 

AirTagが届いた

Posted on
カテゴリ:iPhone ガジェット

前に注文していたAirTagが届きました。今回はApple Storeで購入して刻印サービスを使ったので発売日には届きませんでした。まあこの辺は毎度おなじみなのであまり気にしていませんが。
AirTagパッケージ
AirTagパッケージ

AirTagパッケージ
問題はAirTagのためのキーホルダーが一緒に届いていないことです。これがないと持ち歩けません(笑)

ペアリングについてはAirPodsを使ってる人はおなじみの方法なので簡単にセットアップできました。
iPhone11以降で利用可能なUWBを使ってAirTagに近づくと方向を教えてくれる機能はすごく便利です。

キーホルダーが届いたらしっかり使っていこうと思います。

Appleの新製品

Posted on

AppleのイベントでM1搭載iMac、iPadPro、AirTagが発表されました。

imacはカラーリングが増えていて、今までのシルバーとは違った色なので実物を見るのが楽しみです。M1チップを搭載したことで本体がさらに薄くなっているので家に置いておくには非常にいい感じです。

iPadProはそれ以外のiPadがどんどん新製品が出る中置いて行かれていたので順当な新製品だと思います。処理速度が向上しているので古いiPadProを使ってる人はちょうどいいタイミングかと思います。自分は今持ってるiPadProが2世代前なのですが全然使い倒してないので今のところ購入する予定はないです。

AirTagは噂がでては消え、出ては消えていた商品です。いわゆる忘れ物防止タグです。すでに他のメーカーから発売されていますのが、Appleブランドであることやプライバシーに配慮しているという点が他社との違いだと思ってます。こちらは購入したいと思ってます。せっかくなので印AppleStore字