はるばる香港からNexus5Xが到着しました。
 私が購入したのはGoogle Store版です。
 
 
 Google Storeで販売している端末は、SIMフリー版ですので早速IIJ SIMを入れてました。
 もうおなじみのAPN設定は事前に設定値が入っているのでIIJ を選択するだけの簡単さです。
Nexus5Xはキャリアでも販売しています。
 ドコモやY!が取り扱っているので回線セットで購入したい方はそちらがおすすめです。
 ただ、ドコモのサポートに問い合わせたところROMを焼いたりBootloader Unlockをするとサポートを受けられない可能性があると回答がありましたので、端末にサポートを求める人には不向きかも知れません。
 もちろんキャリアが販売しているのはSIMロックがかかっています。
 SIMロック解除申請をすれば解除できるので、必要な人はやっておくのがいいかと思います。
付属品でびっくりしたのがこれ。

充電用のUSBケーブルです。よく見るとUSB Type-C – USB Type-Cの組み合わせ。
 PCに接続できません。Nexus5XはQi給電に対応してないのでこれも注意ですね。

 開発者でPCにこの端末を接続したい場合、このようなケーブルが必要になります。
私はこの変換ケーブルを購入して安心してたら・・・・。
 
 USB Type-C To USB Type-AというまさかのType-A側がメスでした。
 USB Type-A to USB Type-Aケーブルを持ってないので使えませんでした。
なので以下の商品を追加で注文です。
 
 これは、microUSB端子の変換で使うので既存のケーブルを活用できます。
指紋認証はiPhoneのように手軽にできるのはいいですね。でも位置がすごく残念です。
 やっぱり使う位置にあるってことがとても大事なんです。そう思いました。
端末としてはミドルスペックになると思いますが、メモリーが2GBでもCPUの処理速度がNexus5よりも早くなってるので体感はいいです。
 早速開発端末として使おうと思います(笑)
 Nexus6は5.1端末として確保しておこう。
コメントを残す