やっぱり物欲全開で今年もいこうと思う。
新年だからこういうことは言っておかないと。
今年はどんな出会いがあるのか楽しみです。
やっぱり物欲全開で今年もいこうと思う。
新年だからこういうことは言っておかないと。
今年はどんな出会いがあるのか楽しみです。
新年になりました。1日過ぎるだけでガラッと変わるのも正月ならではです。
昨年は非日常が日常になってしまったほど激動の一年でしたが今年はどうなるのでしょうか。まだまだ非日常が続くのかそれともいつもの日常が戻ってくるのか。
ガジェットはここ数年停滞してる感じです。ワクワクする商品が少なくなってきました。やっぱり製品として成熟してるからでしょうか。それでも新しいものを購入して試していきたいと思います。
MNPで安く購入できるみたいだったので、今更ながらiPhone 12 miniを購入です。価格は、27650円でした。
一昔前は結構端末の値引きが大きくて安くていい端末を購入できましたが今はほとんどないですね。
端末を持ってみると、iPhoneSE(初代)のような軽さでびっくりしました。これ本当はもっと売れてもいいんじゃないだろうかと思いましたが、価格を考えるとiPhone12を買った方が満足度は高そうです。
サブ端末として購入したのでメインはiPhone13ProMAXで行きますが、ラジコ用として、Youtubeプレイヤーとして活躍してもらおうと思います。
iPad Magic keyboard にはUSB-Cが搭載されていますが給電専用です。間違えやすいですけど、USBデバイスを接続しても何も起きません。
iPad Keyboardを接続した状態でiPadのUSB-Cにディスプレイのケーブルを接続するとiPadの映像のミラーが表示されます。そしてディスプレイ側のUSBハブにLANデバイスを接続しているとそのまま有線LANとしてiPadから認識されました。
Magic Keyboard側で給電してiPad側のUSB-Cで別デバイスの給電をすることは可能なので、iPadとiPhoneの充電をすることもできました。
キーボード自体は打ちやすくでいいですが、価格が高いのがちょっと難点です。もう少し安くなってくれるとありがたいです。
それとiPadにこのMagic Keyboardをつけたままだとバッテリーが目に見える形で減ります。Appleのサポートに問い合わせましたが仕様だそうです。そのためキーボードを使わない時は、キーボードを繋がない方がいいかもしれません。
発売日には届かなかったPixel6 Proがやっと届きました。
現時点で最新のAndroid 12と組み合わせて使います。
Android OSとしてはもう完成しているのでそれほど機能に期待してませんがよかった機能としては、位置情報の取得を曖昧にできることですね。ピンポイントの位置情報が必要ないサービスならこれを設定しておけばいいかと思います。
Pixelシリーズはずっと購入してますが、6で初めて大きい方を選択してみました。今までは大きいと持ち運びに不便だと思って諦めていました。Nexusの時もXLのモデルがありましたが選ばなかったんですよね。
6とProで搭載メモリーとカメラの性能が違うので今回はProにしました。
デザインみると明らかに背面が出っぱってるのでケースが必須なのと、スマホを置くときに注意しないとダメそうですね。それ以外は特に問題なさそうです。
せっかく新しいスマホが届いたので新しくプログラムしてアプリを一つ作ってみようかと思います。